記者・編集者のスキルと知識を高める報道実務家フォーラム2023

投稿日:

報道実務家フォーラム2023
リアル+オンラインで開催
4月28日(金)〜30日(日)
早稲田大学国際会議場
※各日午前9時半〜午後6時半ごろ、ただし28日は午後1時半スタート予定
※オンライン中継予定(一部講座除く)

社会的意義のあるスクープや好企画の担当者から経緯を聞いたり、情報公開制度やデジタルツールなど取材テクの専門家のコーチを受けたりしながら、記者や編集者、ディレクターが会社や所属の壁を越えて力を付ける場、報道実務家フォーラムを今年も開催します。

報道現場の同業者同士話し合い、つながり合って、元気が出る3日間。懇親交流会も計画中です(コロナの状況によります)。

あのスクープどう取った?調査報道はどう進める?企画はどんな切り口で?——全47講座を予定しています。

例えば…国交省統計不正の取材▽地方の統一教会問題どう報道▽裁判記録を生かした「桜を見る会」スクープ▽サツ回りから始まる調査報道・デジタル発信▽許すなわいせつ教員キャンペーン▽農協調査報道キャンペーン▽ある行旅死亡人の物語▽週刊文春の舞台裏▽情報公開基礎講座▽報道するための法律講座▽子育て記者集まれ▽QGISに触れてみる▽みえない交差点▽神戸少年事件記録廃棄…などなど(全て仮題、一部はまだ調整中)

開催情報

早稲田大学国際会議場
会場のマップを見る

場所:zoom配信予定
アクセス:参加申込いただきました方に参加URLをお送りいたします

主催:

NPO法人報道実務家フォーラム・早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース
お問い合わせ admin@j-forum.org
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町14番7号 芝本マンション403 報道実務家フォーラム


参加費

リアル参加9,500円
オンライン参加6,500円

▼注意事項

  • 2名以上まとめて参加申し込み(銀行振込)期限は【4月25日(火)正午】です。
  • 1名の参加申し込み(クレジット決済)期限は【4月27日(木)正午】です。
  • 本フォーラムは『参加条件』を遵守頂く方のみご参加いただけます。お申し込み前にチケット購入ページでご確認ください。
  • リアル参加、オンライン参加いずれも3日間通しです。講座ごとのバラ売りはありません。
  • 団体割引の用意はございません。
  • リアル会場は席数に上限があります。上限人数に達し次第申し込み受付を終了いたします。
  • リアル参加申し込みの方はオンラインでご参加いただくことも可能です。
  • ラウンドテーブル方式での自由討論の時間を多く設けます。マイクで多人数の声を拾うには性能上限界があり、最大限の努力はいたしますが、オンラインの音質は不十分な可能性もありますことをご理解下さい。
  • 託児所のご用意があります(有料)。利用申し込みフォームよりお手続きください。

報道実務家フォーラム2023は、こちらの皆様のご支援を受けております。

報道実務家フォーラム2023は、こちらのみなさまのご支援を受けております。

報道実務家フォーラムは「世界調査報道ネットワーク」(GIJN)に加盟しています
ウェブサイトで公開している「調査報道の手引き」をGIJNより提供、翻訳支援いただくなど協力を受けています。