投稿者: KenGの記事一覧
-
調査報道大賞2023受賞作はこう取材・報道した。2023年12月10日(日)早稲田大学 22号館にて、実際に報道を手がけた担当者が、記者・編集者・ディレクターなど報道実務家のために話してもらう場を設けます。
-
調査報道大賞2023受賞作はこう取材・報道した。2023年12月10日(日)早稲田大学 22号館にて、実際に報道を手がけた担当者が、記者・編集者・ディレクターなど報道実務家のために話してもらう場を設けます。
-
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
新聞・放送業界で記者やディレクターなど、報道の仕事に就きたい大学3年生を対象に、入社試験で必要な作文やエントリーシートの添削、面接練習などを支援する「就職活動支援ゼミ2023」を2023年11月に開講します。
-
毎年春、東京で実施される報道実務家フォーラムが、初めて大阪で開かれます。調査報道の武器となる「情報公開制度」「オープンデータ」「裁判記録閲覧」に関するスキルを、最新の事例を盛り込んで解説。トークセッションでは、神戸連続児童殺傷事件の記録廃棄を巡るスクープで新聞協会賞を受賞した記者が取材を振り返り、地方発の調査報道の可能性を語ります。
-
毎年春、東京で実施される報道実務家フォーラムが、初めて大阪で開かれます。調査報道の武器となる「情報公開制度」「オープンデータ」「裁判記録閲覧」に関するスキルを、最新の事例を盛り込んで解説。トークセッションでは、神戸連続児童殺傷事件の記録廃棄を巡るスクープで新聞協会賞を受賞した記者が取材を振り返り、地方発の調査報道の可能性を語ります。
-
-
-
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
報道実務家フォーラム2023リアル+オンラインで開催4月28日(金)〜30日(日)早稲田大学国際会議場 社会的意義のあるスクープや好企画の担当者から経緯を聞いたり、情報公開制度やデジタルツールなど取材テクの専門家のコーチ […]
-
申込受付を開始いたしました。申し込みページよりお願い致します。 参加申込へ 会場A 13:10〜14:30国土交通省の統計不正(朝日新聞) 【大賞】受賞の理由:国の現状を市民が知る根本の公的統計が書き換えられ、社会問題の […]
-
調査報道大賞2022受賞作はこう取材・報道した受賞8作中7作の担当者と、小人数ラウンドテーブルでリアル+オンライン11月27日(日)早稲田大学 22号館 政治・行政やビジネス界などの隠れた問題を記者独自の取材で明らかにす […]
-
文:世界調査報道ネットワークGIJN翻訳:エァクレーレン この記事はthe Global Investigative Journalism Network (GIJN)によって公開されました。日本語訳はGIJNのご支援の […]
-
文:メディア・ディフェンス(Media Defense)翻訳:エァクレーレン この記事はthe Global Investigative Journalism Network (GIJN)によって公開されました。日本語 […]
-
報道実務家フォーラム2022全50講座 リアル+オンライン4月29日(金・祝)、30日(土)、5月1日(日)早稲田大学国際会議場 あのスクープ、どう取った?調査報道はどう進める?企画はどんな切り口で? 社会にインパクトを […]
-
講座① 10:40-12:00 菅首相長男違法接待問題を巡る報道(週刊文春)=優秀賞受賞作権力と向き合う調査報道とは 菅政権下の昨年10月から12月にかけ、衛星放送などを運営する東北新社の部長職にある首相の長男が許認可 […]
-
文:Mark Lee Hunter(マーク・リー・ハンター)翻訳:エァクレーレン この記事はthe Global Investigative Journalism Network (GIJN)によって公開されました。日 […]
-
2021年12月11日開催 ★事務処理の都合上、前日12月10日(金)までにお申し込みをお願いします★ 4講座通し リアル参加 3,500円オンライン参加 3,000円 […]
-
世界の調査報道テクニックを身につけ、各国の記者と知り合いましょう! 世界調査報道大会2021(GIJC21) 11月1〜5日 オンライン開催 世界調査報道ネットワーク(GIJN)の第12回世界調査報道大会(the 12t […]