利用規約
特定非営利活動法人報道実務家フォーラム(以下「フォーラム」といいます。)は、フォーラムが運営するオンラインによる視聴サービス『報道実務家フォーラム・ライブラリー』(以下「本サービス」といいます。)の利用について、以下のとおり利用規約(以下「本規約」といいます。)を定めます。本サービスを利用される方は、必ず全文をお読みいただいたうえで、ご同意いただくようお願いいたします。
第1条 本サービスの目的
フォーラムは、記者、編集者、ディレクター等報道実務家が学ぶ場を提供する目的で、取材技法を高め知識を広げたり、情報、報道の自由と記者の権利について理解を深めたりするためにフォーラムが主催・運営するセミナー、講演、講座等の動画等をオンラインで視聴することができる本サービスをユーザーに提供いたします。
第2条 定義
本規約において使用される以下の用語は、以下の意味のとおりとします。
(1) 「ユーザー」とは、第3条に定めるユーザー登録をした者をいいます。
(2) 「登録希望者」とは、本サービスの利用を希望する記者、編集者、ディレクター等の報道実務家並びに報道を研究する研究者、学生およびこれらに準じる者で、過去8年以内に報道実務家フォーラムに参加した者をいいます。
(3)「コンテンツ」とは、フォーラムのウェブサイトおよび本サービスを通じてアクセスすることができる動画、動画で使用された資料、図画、文章、音声、音楽その他一切の表現および情報のことをいいます。
第3条 ユーザー登録
1. 登録希望者は、本規約に同意したうえで、フォーラムの定める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)をフォーラムの定める方法で記入することにより、ユーザー登録を申請することができます。
2. フォーラムは、第4項に定める基準に従って、登録希望者のユーザー登録の可否を判断し、フォーラムが登録を認める場合にはその旨を登録希望者に通知し、この通知により登録希望者のユーザー登録は完了したものとします。
3.前項のユーザー登録の完了時に、ユーザーとフォーラムとの間に、本規約に基づく本サービスの利用契約が成立します。
4.フォーラムは、登録希望者のユーザー登録が以下の事項に該当する場合、ユーザー登録を拒否することができるものとします。
(1) 本規約に違反した場合または違反するおそれがあるとフォーラムが判断した場合
(2) フォーラムに提供された登録事項の全部または一部が虚偽であるか、または著しく誤記があり登録事項の真偽を判断できない場合
(3) 過去に本サービスのユーザー登録を取り消されたことがある場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 同一ユーザーによる複数アカウントが保有されている場合
(6) 本サービスの目的を明らかに逸脱する目的でユーザー登録を申請した場合
(7)フォーラム、他のユーザーまたは第三者に損害を生じさせるおそれのある目的または方法で本サービスを利用しまたは利用しようとした場合
(8) 本サービスの運営を妨害した場合
(9) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っているとフォーラムが判断した場合
(10) その他上記各号に準ずる場合で、フォーラムが登録希望者のユーザー登録が適当でないと判断した場合
5.フォーラムは、ユーザーが前項のいずれかの事項に該当する場合、ユーザーが死亡した場合、またはフォーラムが当該ユーザーの登録の継続が適当でないと判断した場合、当該ユーザーのユーザー登録を抹消することができるものとします。
第4条 ユーザーによるパスワードおよびアカウントの管理
1.ユーザーは、自己の責任において、パスワードおよびアカウントを管理・保管するものとし、これを第三者に利用、貸与、譲渡、名義変更等をしてはならないものとします。
2.ユーザーのパスワードまたはアカウントの管理について生じた損害の責任は、ユーザーが負うものとし、フォーラムは一切の責任を負いません。
3.ユーザーは、パスワードまたはアカウントの盗用や第三者の使用が判明した場合には、直ちにその旨をフォーラムに通知するものとします。
第5条 本サービスの利用料
1.ユーザーは、フォーラムの定める利用料および消費税等相当額を、フォーラムの定める支払条件により支払うものとします。
2.ユーザーがフォーラムに支払った利用料は、本規約に別段の定めがある場合を除き、支払条件の変更その他如何なる場合も返金しないものとします。
3.第8条に定める場合で、フォーラムがユーザーに対し本サービスを提供できない期間がある場合においても、ユーザーは、当該期間分を含めたサービス利用料および消費税等相当額を支払うものとします。ただし、第8条(1)の場合で、かつ、本サービスを全く利用できない状態が各月の月初から月末までの期間に通算5営業日以上となった場合、当該日数(1日未満は切り上げ)に対応するサービス料金および消費税相当額については、この限りではありません。
4. フォーラムは、少なくとも1か月前までにユーザーに通知またはフォーラムのウェブサイト上で告知することにより、本サービスのサービス利用料および支払条件を改定することができるものとします。
第6条 著作権
1.コンテンツに関する著作権その他の知的財産権は全てフォーラムまたはフォーラムに権利を許諾した第三者に帰属しています。
2.フォーラムは、ユーザーに対し、本サービスを本規約に従って利用するために必要な限度で、コンテンツを利用する権利を付与するものとします。
第7条 禁止事項
フォーラムは、ユーザーが以下の各号のいずれかの行為を行った場合、または行うおそれがあるとフォーラムが判断した場合は、事前に通知または催告することなく、本サービスの一部もしくは全部の提供を停止もしくは中断し、またはユーザー登録を抹消することができるものとします。
(1) 法令または本規約に違反する行為
(2) 本サービスの利用料の不払い
(3) フォーラム、本サービスの他の利用者または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
(4) コンテンツを、本サービスが予定している利用形態を超えて利用(複製、送信、転載、改変などの行為を含む)するまたはダウンロードする行為
(5) フォーラムによる本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(6) 犯罪行為に関連する行為または公序良俗に反する行為
(7) 本サービスの他のユーザーのアカウントまたはパスワードを利用する行為、自己のアカウントおよびパスワードを第三者に利用、貸与、譲渡、名義変更等する行為
(8) その他フォーラムが不適切と判断する行為
第8条 本サービスの停止等
フォーラムは、以下の各号のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの一部または全部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1) 本サービス提供のための装置、システムの保守または点検を行う場合
(2) 火災、地震などの自然災害、停電、システム障害等により本サービスの運営が困難な場合
(3) コンピューターや通信回線が事故等により停止した場合
(4) その他フォーラムが停止または中断が必要であると判断した場合
第9条 本サービスの内容の変更・終了
フォーラムは、本サービスの内容を変更し、または本サービスの提供を終了できるものとします。なお、フォーラムが本サービスの提供を終了する場合、フォーラムは所定の方法によりユーザーに事前に通知するものとします。
第10条 フォーラムの免責等
1.フォーラムは、フォーラムの故意、重過失による場合を除き、フォーラムによる本サービスの変更、提供の中断、停止、終了その他本サービスの利用に関してユーザーが被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。フォーラムが賠償責任を負う場合、損害額は、損害が生じた時点から遡って過去12か月間のサービス利用料の総額を上限とするものとします。
2. 本サービスを利用するために必要な設備については、ユーザーが自己の費用と責任で準備し維持するものとします。ユーザーのインターネット回線又は本サービスを視聴する端末の環境の状況により、コンテンツの中断、速度低下、停止または利用不能等の事態が発生した場合であっても、これによりユーザーに生じた損害についてフォーラムは一切責任を負わないものとします。
第11条 退会
ユーザーは、フォーラム所定の方法でフォーラムに通知することにより、本サービスから退会することができます。
第12条 本規約の変更
1.フォーラムは、フォーラムが必要と判断する場合、本規約の内容を変更できるものとします。フォーラムは、本規約の内容を変更する場合には、当該変更後の内容を事前にユーザーに通知またはフォーラムのウェブサイトに掲載する方法により告知するものとします。
2.前項の通知または告知後、ユーザーが本サービスを利用した場合または前項の通知または告知後1か月以内に退会の手続きを取らなかった場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第13条 通知
本サービスに関する問い合わせその他ユーザーからフォーラムに対する連絡または通知、およびフォーラムからユーザーに対する連絡または通知は、フォーラムの定める方法で行うものとします。。
第14条 個人情報の取扱い
フォーラムは登録希望者、ユーザー、元ユーザー(以下「ユーザー等」といいます。)の個人情報を、別途定める個人情報保護方針に従って取り扱うものとします。
第15条 地位の譲渡等
ユーザーは、本サービスの利用に関する権利または義務を第三者に使用許諾もしくは譲渡し、もしくは担保に供し、または承継してはならないものとします。
第16条 準拠法および合意管轄
1. 本規約の成立、解釈、履行に関する準拠法は日本法とします。
2. 本規約または本サービスに関して紛争が生じた場合、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
制定:2024年2月15日(特定非営利活動法人報道実務家フォーラム理事会で承認)